[講演][展示]

第七回パッケージデザインパビリオン inTokyoPack (出展、講演しました)

日時:2022年10月12日(火)から14日(金)

■当社ブース展示と講演を行いました。


[講演]

■2022.5.26(木)14:00-16:10

「新事業開発をサポートするセミナー」
(東京ミッドタウン デザインハブ イターナショナル・デザイン・リエゾンセンター)
  >>オフィシャルサイト

 

主催:日本デザイン事業協同組合(JDB)

協力:(公財)日本デザイン振興会(JDP)

後援:(公財)東京都中小企業振興公社

 (地独)東京と産業技術研究センター

 (地独)神奈川県産業技術総合研究所

 (公財)板橋区産業振興公社

 (公社)日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)

 (公社)日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)

 

 (2022.5)


[講演]

■2021.12.9(土)13:30-16:00

東京都北区WEBセミナー

「スマホ活用!デザイナーが教える“映える”写真の撮り方講座」

  >>北区オフィシャルサイト

 (2021.12)


[掲載]

■2021.10

月刊機関誌「包装技術」2021年10月号

[(公社)日本包装技術協会発行)]
原稿掲載「感動を届けるプロダクトデザイン的パッケージデザイン開発

>サイトへ

(2021.10)


[受賞]

インバータ半自動アーク溶接機
[スズキッド アーキュリー80ノヴァ]

グッドデザイン賞2020受 賞] 

「誰もが簡単に溶接を楽しめる、オートマ溶接」これをコンセプトに溶接の入門者から専門家向けに開発され 小型、軽量で気軽に取り回せるボディー設計と、傾斜した天面BOXにより消耗品の交換やコードの収納も簡単に行いやすく工夫しました。少し変わったレイアウトですが、 操作部は傾斜を付け床置きや台に載せた状態まで、扱いやすくレイアウトしています。

>Gマークサイトへ


[デザイン相談(行政)]

■2019.4.1

東京都北区 デザイン相談担当

東京都北区にてデザインの相談を受け付け開始しました。(東京都や北区以外の方でもご相談いただけます)>>詳細


[表彰状授与]

■2018.12.6

茨城県 顕彰 

茨城県技能者表彰状授与

工業デザイナーとして、長年にわたりデザイン˜業務に従事し、豊富な知識、優れた技能を有し、特に3D-CAD、CGを応用したプロダクトデザインは先駆者として高く評価されている。として顕章授与

代表謝辞も務めさせて頂きました。


[講演][展示]

第五回パッケージデザインパビリオン inTokyoPack (出展、講演しました)

日時:2018年10月2日(火)から5日(金)

■当社ブース展示と講演を行いました。ご来場頂きました皆様誠に有り難うございました。

 

■デザインセミナー

「3Dを駆使したプロダクトデザイン的パッケージ開発」を講演させて頂きました。


[講演]

■2019.2.18(月)

新潟県立三条テクノスクール

「仕事における3Dプリンタ活用事例およびレンダリング演習」をさせて頂きました。


[講演]

2018年8月2日(木)

「パッケージデザイン講演」をさせて頂きました。

主催:実践女子大学




[講演]

IT Search (主催:マイナビ)

12月13日(火)13:30〜14:10 

3D-CAD系 基調講演

「魅力あるプロダクトを生み出すための 3Dデザインプロセス」

場所:新宿マイナビルーム(新宿エルタワー)

ICT業界の皆様に向けてお話させて頂きました。有難うございました。

https://news.mynavi.jp/itsearch/seminar/54

(2016.12)


[講演]

solid Thinking CONVERGE (日本科学未来館) 

2016.10.14 15:30〜16:00

※3D-CADを使用したデザイン関連で講演しました。

「アナログとデジタルのはざまに於けるプロセス」

http://event.converge2016.com/japan

(2016.10)


[講演]

■2016.9.3(土)14:30-15:15

ジャパンジュエリーフェア2016 セミナー

(東京ビッグサイト)

「プロダクトデザイナーが伝える

      ブランディングの手解き」

http://www.japanjewelleryfair.com

無事終了しました。ご来場頂きました皆様誠に有り難うございました。

 (2016.09)


[講演][展示]

第四回パッケージデザインパビリオン inTokyoPack (出展、講演しました)

日時:2016年10月4日(火)〜7日(金)

■当社ブース展示と講演を行いました。ご来場頂きました皆様誠に有り難うございました。

 

 ---------------

[運営](JIDA)

公益社団法人日本インダストリアルデザイナー協会 東日本ブロック 事業委員会 PDP運営部会主担当として企画運営も行いました。(もしデザイン系展示会運営の案件がありましたら内容により協会として対応も可能な場合もありますので、先ずはご相談ください)

http://jigyo.jimdo.com/

(2016.10)


[講演]

[3Dミライデザイン]で講演しました

日時:2016年3月17日(水)18:30-21:00

場所:DMM.make AKIBA

出演:第一部 デザイナーがつくるミライ

参加者数:180人

第二部では、業界初大手CADメーカーディスカッションがあります。[ソリッドワークス、Rhinoceros(アプリクラフト)、オートディスク、solidThinking]

MONOist記事

(2016.03)


[審査]

【学生設計優秀作品展】-建築・都市環境-

 [レモン展]

6月1日 明治大学 クリエイティブコモンズ

特別企画 公開審査の審査員をさせて頂きました。恐縮ながら「吉田賞」も選定させて頂きました。

(2015.06)



[共同開発]

「東京アニメアワードフェスティバル 2015」トロフィー3Dデザインを担当!。ガンダムのメカニックデザイナー大河原邦男氏DMM.make様及び当社3者の共同により制作をしました。

「アニメドール特別賞」トロフィー

 記者会見や記事紹介

>メディア

(2015.3.3)


[受賞]

〜RAZOコンペティションペダル

グッドデザイン賞2014受 賞] 

デザインを担当したRAZOコンペティションスポーツペダルが「スポーツドライビングでのヒール&トウ操作のやりやすさに着目し、アルミ合金製の高い質感とともに明快な機能性を持った製品を生み出した。ディテールのデザインにも統一感があり、素材のよさを活かしたものとなっている。」と評価されました。 デザインより10年経過していますが、未だに売行好調です。

>Gマークサイトへ
左からクラッチ、ブレーキ、アクセルペダル

 (2014.10)


[動向]

[吉田晃永(代表) 平成29年度動向]

①東京デザイナー学院 非常勤講師

・デザイン系PC(毎週金曜日)

(Adobe Illustrator/Photoshop 実技)

(3D-CAD、3Dプリンター実技)

・キャリアデザイン(前期 木曜日)

・その他特別講義(不定期)

 

[掲載][開発]

〜災害に役立つ物や心のデザイン展〜

[放射能汚染退避に

 備える圧縮パック]

(当社オリジナル

アイデア) 

(公社)日本パッケージデザイン協会主催 100人のデザイナーがつくる もしもの時のデザイン

※東京展2014年8月30日〜

 

>> 書籍も発売中です(一番トップに掲載されています) 

(2014.05)



[実績紹介]

[担当したデザイン紹介]

 〜DENONイヤホン〜

DENON MUSIC MANIACシリーズイヤホンAH-C50MAが発売されました。小型化を追求し、コントローラーの操作性も重視しました。(2014.4)

  >商品詳細


[実績紹介]

[担当したデザイン紹介]

 〜半自動熔接機〜

数多くのデザイン革新要素が注ぎ込まれた半自動熔接機i-MIGO発売。SUZUKID製ですが、工具メーカーSNAPON社様からもOEM同型機が発売です。[スター電器製造様](2013.5)

[実績紹介]

[担当したデザイン紹介]

電子顕微鏡用 試料真空凍結機

研究所等での使用効率を特に考慮したデザインとしてまとめました。

[真空デバイス様](2014.3)

 

[新事業]

[ドローン事業]

2014夏より開始しているドローンを使用した撮影などのサービスにつきまして、

2015年12月10日施行の「無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール」に従って運用を致します詳細は下記国土交通省のサイトをご確認ください。 

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA

[受賞]

〜プラズマ切断機

APC-40〜

グッドデザイン賞

2013受 賞] 

デザインを担当したSUZUKID SPADA APC-40が「グッドデザイン賞」を受賞しました。「材質と成形手段の特性を活かしながら、合理的に考えぬかれた設計によって、作業環境の向上を実現した質の高いデザインである」評価されました。

>Gマークサイトへ (2013.10)

[JIDAデザインミュージアムセレクション選定]

 ミュージアムの選定品となりました。(2014.1)

受賞したプラズマ切断機
受賞したプラズマ切断機

[講演][展示]

第三回パッケージデザインパビリオン inTokyoPack

■2014年10月7日(火)〜10日(金)

アジア最大級のパッケージ総合展 2014東京国際包装展[TokyoPack2014](東京ビッグサイト)にてパッケージデザインパビリオンを今回もJIDA事業委員会として企画/運営を致しました。当社もブース出展。

http://jigyo.jimdo.com/

  また90分の基調講演(吉田)もさせて頂きました。ご来場頂きました皆様有り難うございました。!!。

[2014年10月8日AM「生き残るためのデザイン」]

※SYMBOL MARK DESIGN = ARTESANO

(2014.5)

http://www.tokyo-pack.jp/seminar/seminar08.html


[講演]

[2015 JAPAN ALTAIR

 テクノロジーカンファレンスで基調講演

日時:2015年7月8日(水)10:00-17:00

場所:ANAインターコンチネンタルホテル東京

solidThinkingデザインコミュニティ

テーマ:プロダクトデザイン開発におけるツール活用術

>オフィシャルサイト


[セミナー]

いばらきデザインラボ セミナー開催

「設計×美 の初歩」を、ものづくり企業の設計者やマネージャーを対象とした内容にてセミナーを開催しましました。  >>>詳細はこちらへ

(2015.1)


[受賞]

IBARKI DESIGN SELECTION 2014 に、

この度「インバータ半自動溶接機i-MIGO」が

選定されました。

 

表彰式では全体の纏まり、細部に亘るキメ細やかさ、ミニマル等々格別なるご高評を頂きました。

 

(2014.11)


[法人化]

■2014年7月1日 合同会社に法人化

デザインオフィス・アルテサーノは創業より18年を経て、本日「アルテサーノ・デザイン合同会社」として法人成りを致しました。今後とも相変わらずのご愛顧の程を宜しくお願い申し上げます。 

-  -  -  -  -


[運営](JIDA)

JIDA東日本ブロックデー夏!in日立市 開催しました(2014.08)


[展示]

■2012年11月22日(木)〜12月4日(火)

新宿パークタワー1F ギャラリー1で開催されている「これからのくらし展」に出展しました。


[共同研究]

3D折紙CADを使用した立体構造

茨城県工業技術センター主催の3D折紙研究会にて制作した作品。A4を1枚を折加工だけで組み立てています。 


[受賞]

■2011年11月1日(火)

(株)クラレ 新素材フレクスター応用商品提案コンペ[化1コンテスト]にて「スパイラル形状を応用したスプリング」を提案し優勝しました。

 

2011.11.25表彰式


[掲載]■2012年3月2日(金)

3D折紙CAD(筑波大学開発)を使用したパッケージデザイン開発が茨城新聞に掲載されました。

 

 


[講演][展示]

2012年10月2日(火)〜5日(金)

 TokyoPack2012に出展しました。[TokyoPack2012](東京ビックサイト)

※こちらパビリオン全体の企画構成、運営などJIDAとして担当致しました。

 >>出展詳細

-  -  -  -  -

3D折紙CADによる立体造形
3D折紙CADによる立体造形

■10月2日(火)15:00~16:00同ワークショップを行いました

担当ワークショップ内容「3D折紙CADの展開図を使った特殊立体造形を制作体験するワークショップ」

講師:アルテサーノ 代表 吉田 晃永  >>ワークショップ詳細
■会場MAP >>会場東1〜3ホールマップ

[表彰]

■2011年12月28日

日産自動車様よりスマートハウスNSH-2012の開発に携わった一員として感謝状を頂きました。 

2012.3.14日産自動車本社にて表彰式  

日産スマートハウス掲載記事(参考)



[共同]

■2010年3月6日〜

ドイツで修行した鍛冶職人、宇田直人氏とのコラボレーションで、新たな商品作りを模索するプロジェクトを開始しました。

 

2010.3.6

日本クラフト展で展示発表(丸ビル)

2011.2.1

ギフトショー出展





デザインで何ができるか?依頼や契約方法など、初心者の方は先ずは デザイン活用ガイドをご覧く頂くと便利です。



クイックフォーム

(とりあえずお急ぎの方へ)

メモ: * は入力必須項目です