プロダクトデザイン開発

モノやコトのデザイン

ここではプロダクトデザイン開発サービスの紹介をしています。

コンセプトという茎もとにして、

モノとしてあるべき姿を追い求め

「つかうひと」「つくるひとに」「つかわれる場所」など

最も良い交差点を探してゆきます。


デザインプロセス(デザイン開発の流れ)

デザインプロセスの一例
デザインプロセスの一例

 

[1]コンセプトワーク

軸となる方向性を決める

※既に確定している場合には次の段階からとなります。

   

[2]基本デザイン

手描きや2D-CGレンダリングなどで基本概略案を提案します。

   

[3]詳細デザイン

よりで具体的なカタチをつくり検討を行います。

※このあたりから製造業者などを交えた検討も徐々に

必要となってまいります。

   

 

[4]試 作 検 討

3Dプリント出力(RP)などでプロトタイプングモデルなどを制作し検討や検証をします。

   

[5]確定形状の制作

製品化する上で必要な3Dデータ作成や、2D図面作成を行います。

(3Dデータは Fusion360 、Rhinoceros  など各種CADを使用して制作致します。

   

[6]データ納品

 

 

   ▽

[7]以降トライショット確認や色校正など

   状況に応じたデザインチェックへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕様により協力企業と連携し、設計、試作、試験、量産までサポート致します。

 

 



 [お渡しするデータ形式は主に下記の通りです]

・プレゼン/ご確認用:

JPEG、PDF、e-Drawings、

・3D出力用:STL 

・製品/金型用:3D=IGES、STEP Parasolid 2D=DXF、DWG 等

 (基本的に外装意匠用データですが、ご希望に応じて

勘合交差、抜テーパー、リブ、ボス等を

付けた状態でのお渡しも可能です)

※複雑な機構を要するものなどは別途お見積後外注設計となります。

・製品用版下データ:PDF、AI、EPS、DXF 等

 (金型彫込、刻印、名盤、シルク(パット)他用)

・その他色指定など

 

 ※上記は主な一例です、ご希望に応じての

対応も可能ですのでご相談ください。


デザインで何ができるか?依頼や契約方法など、初心者の方は先ずは デザイン活用ガイドをご覧く頂くと便利です。



クイックフォーム

(とりあえずお急ぎの方へ)

メモ: * は入力必須項目です